*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

【つかみ食べレシピ】ベビーフードおやき!混ぜて焼くだけ!

ベビーフード, おやき, つかみ食べ 妊娠・育児
つま実
つま実

こんにちは❣️

つかみ食べ男児を育てています、つま実です😊

毎日の子育てお疲れ様です!

つかみ食べが始まると、一気に家事労働の負担が増えますよね…

食べさせるのも大変だけど、作るのも大変!

しかも頑張って作ったメニューほど、全然食べてくれない!

というわけで今回は、息子がよく食べてくれて下準備がいらない「ベビーフードおやき」のレシピをご紹介します!

Youtube、Instagramでも紹介してるよ❣️

材料

【材料🥣】

材料レシピ①レシピ②
和光堂ベビーフード主食(ご飯・パスタなど)入りメニュー水分量多めのあんかけタイプ
片栗粉1020
オートミール010

ベビーフードの選び方

我が家は和光堂の「グーグーキッチン」というパウチ商品を愛用しています。

「グーグーキッチン」にはカラフルなパッケージのシリーズと、「一食分の野菜が摂れるグーグーキッチン」シリーズの2種類があります。

「グーグーキッチン」

※画像をクリックすると商品ページへリンクします。

「1日分の野菜が摂れるグーグーキッチン」

※画像をクリックすると商品ページへリンクします。

「グーグーキッチン」を使う際は、メニューによっては野菜があまり入っていないものもあるので、パッケージ裏をチェックして、野菜が多いものを使うようにしています!

パッケージ裏に栄養素のバランス表示があります。

レシピ①・②の作り分け方

ベビーフードによっては「❶主食がしっかり入ったリゾット風のもの」と、「❷野菜が多く入ったあんかけタイプのもの」があります。

❶は料理自体がねっとりしているため「レシピ①」の材料を使っておやきにします。

❷は水分量が多く主食が入っていないので、オートミールを使った「レシピ②」の材料でおやきにします。

片栗粉

ベビーフードのメニューによって水分量が異なるので、袋を開けてみてシャバシャバだったら片栗粉を多くし、リゾットなど既にドロドロしている場合は片栗粉を減らし、

10〜20gの間で調整すると成功することが多いです!

オートミール

オートミールは炭水化物の補給用に入れています。

おやきをおかずにして、主食に軟飯などを出す場合はオートミールは不要だと思いますが、

我が家は別々に出すのが面倒なので、おやきにオートミールを入れて出しています。

つま実
つま実

うちの子、軟飯単体だと食べてくれないですよ😭

作り方

ではでは、作業風景の写真も交えて作り方をご紹介します!

【作り方🍳】

  1. パウチ袋の中にオートミール→片栗粉の順で材料を入れる
  2. スプーンを使って、パウチ袋の中の材料を混ぜる
  3. フライパンに少々油を引き、熱する
  4. 火を止めた状態でパウチ袋内の材料をフライパンに乗せて伸ばす
  5. 良い焼き加減になったらひっくり返して、もう片面も焼く
  6. 両面キレイに焼けたら完成✨(キレイじゃなくても完成😎)

材料を入れる

ズボラ主婦なので、パウチの袋をそのまま使って料理します!

パウチそのものは立たないので、何か適当な容器に入れてささえにしました。

ちなみに写真に写っているキッチンスケールは防水性が高く水で洗い流せるので、片栗粉がこぼれてもへっちゃら〜♬

BOMATAの防水キッチンスケール

※画像をクリックすると商品ページにリンクします。

材料を混ぜる

スプーンでパウチのそこまでしっかり混ぜます。

金属製の硬いスプーンだと、粘度に負けずにしっかり働いてくれます!

フライパンに油を引く

油はちょっとで大丈夫です。

テフロン加工のフライパンなら、油も必要ないかもしれません。

以前どこかでみてキッチンペーパーを敷いて焼いてみたことがあるのですが、紙にシワができてフライパンとの間に空気の層を作ってしまい、熱がうまく伝達されませんでした。

なので、それ以降は直接焼いています!

材料をフライパンで焼く

スプーンでタネを落としていきます。

スプーンについてしまったタネは、袋の上からスプーンを摘んで、袋内にタネを落とします。

タネを落としたら、袋を折りたたむようにして中に残っているタネをフライパンに落とします

ひっくり返す

色が変わって表面が固まってきたらひっくり返すタイミングです。

火加減は中火で焼いています。

両面焼けたら完成✨

ひっくり返したらこんな感じです!

片栗粉のおやきだと、このくらいの焼け目でも小麦粉より柔らかいので、赤ちゃんには食べやすそうです。

ひっくり返すときは無印のシリコーンスパチュラを使っているのですが、すっごく使いやすいです!

TVでも紹介された無印良品の調理小物!


無印良品 シリコーンスパチュラ 約長さ26cm

※画像をクリックすると商品ページにリンクします。

さぁさぁどんどん焼いていきましょう!

保存方法

まとめて作って冷凍保存すると楽できます!

【保存方法🧊】

  1. 袋にメニュー名を書く
  2. 冷ましたおやきを袋に入れる
  3. 袋ごと冷凍する

袋にメニュー名を書く

おやきにしてしまうと、どれが何なのか見た目ではわからなくなってしまうので、保存するときは袋に名前を書いておいてます。

アイラップの袋なら冷凍もできて電子レンジも対応なので、解凍の時も使えます!

冷凍、解凍、湯煎も思いのまま!

※画像をクリックすると商品ページにリンクします。

冷ましたおやきを入れる

裏返しにした袋を手袋のように手にかぶせ、そのままおやきを持ちます。

手のひらに乗っけたら、袋を下の向きに戻しておやきを入れれば、手が汚れずに済みます!

そのまま冷凍

袋をゆるーく結んで冷凍します!

解凍と盛り付け

おやきが薄いなら…

冷凍した状態で、ゴムハンマーで砕くことができます。

ちょうど良い塩梅にバラバらになってくれるので、つかみ食べしやすくなります!

これをレンチンすれば出来上がり☆

おやきが分厚いなら…

ハンマーで砕けないくらい分厚いなら、レンチンしてからハサミで切ると楽ちんです。

こんな風に切れ込みを入れてから、90°反対側から切るとサイコロ状になります!

お肉も切れるキッチンバサミ✂️オールステンレスで分解可能!


貝印 KAI キッチンバサミ

※画像をクリックすると商品ページにリンクします。

お皿に盛るとこんな感じです!

つかみやすいし、味付けもしっかりしているからいっぱい食べてくれます!

まとめ

今回はベビーフードを使ったおやきの作り方をご紹介しました!

【材料🥣】

・和光堂のベビーフード「グーグーキッチン」と片栗粉とオートミールを使います

【作り方🍳】

・混ぜて焼くだけ

・洗い物を減らすズボラ調理方法をご紹介しました

【保存方法🧊】

・電子レンジ対応の袋に入れて冷凍保存すれば、解凍も楽ちん

【解凍と盛り付け🔨】

・凍ったままハンマーで砕くか、解凍してからハサミできると簡単です

つま実
つま実

かなりの手抜きレシピですが、誰かの参考になったら嬉しいです😆