
こんにちは❣️
家事あんまり好きじゃない妻、つま実です😊
子供が生まれるまでは共働きで残業もバンバンしておりました。
妻である私の仕事の都合で、今の地に引っ越してきた旦那。
定時勤務の旦那を家に残して残業し続けること半年。

俺…家で旦那さんの帰りを待つ奥さんの気持ちがわかる…サミシイ🥲
新婚なのに早速危機がやってきた!!
そんな我らの夫婦の時間を増やすため、家事の時間を減らすことにいたしました!
今日は我が家の「戦略的ランドリールーム」の設備をご紹介します!
ランドリールームの設備
我が家の脱衣所はドラム式洗濯機が入らない構造なので、縦型洗濯機を使っています。

うわーん😭ドラム式が欲しかったよ〜💦
また、脱衣所は狭いので乾燥機を置くスペースはない…

洗濯物は自力で干すしかないのだ😤
でも、洗濯物を干すって大変ですよね。
朝洗濯機を回して、ベランダに干して、天気を気にして、雨に降られたらやり直しで…
共働きの私たちは朝洗濯を干す時間はないし、雨降ったからといって早く帰ることもできない。

雨降る前に帰っていいなら帰りたいぜ🤣
じゃぁ土日にまとめて干す?
土日が両方雨だったら?
せっかくの休日もお天気を気にしながらお出かけするの?

ぬぁぁあ💨ストレス‼️
そんなイライラが積りに積もった結果、我が家は24時間365日室内干しすることにいたしました!
全体像

ランドリールームというと洗濯機も同じ空間にある印象ですが、我が家は間取りの関係上、洗濯機だけは脱衣所に置いてあります。
洗濯が終わったら、脱衣所からランドリールームに洗濯物を移動して干していく形です。
干したら除湿機を回して乾燥させていきます!
干し方
我が家は洗濯バサミを一切使いません!
【使うアイテムは3つだけ👍】
・ハンガー
・タオルハンガー
・平干しネット

それでは、干す洋服ごとに我が家の干し方を紹介していきます‼️
シャツ類

シャツ類はハンガーを使ってハンガーラックにかけています(普通…)。
ズボン
ズボンはタオルハンガーにかけると、ズボンの重みでタオルハンガーが曲がってしまうので、我が家はハンガーにかけるようにしています。

靴下

靴下は平干しネットに置くだけ!
下の段にはセーターも置いてあります。
下着(大物)
ママのヒートテックやパパの肌着はタオルハンガーに干しています。
ハンガーにかけないから首がよれることもないし、干す作業も時短になるから楽です!
下着(小物)
細々したものは平干しネットにばら撒いています。
いちいち洗濯バサミを止めなくていいので、楽チン♬
室内で風も吹かないから、お隣さん家に飛んでいく心配もありません!
赤ちゃんの服
赤ちゃんのロンパースや肌着などは、大人用にハンガーでは大きすぎて干せません。
子供用のハンガーを用意するご家庭もあると思いますが、我が家はタオルハンガーに干しています。

タオルハンガーに洋服の背中の中心がくるように引っ掛けています。

除湿機の風が通りやすいから乾くのが早い💨
タオル

タオルハンガータオルハンガーに干します!

バスタオルはシワシワになるけど、お客さん用じゃないから気にしない😎
シーツ
お布団のシーツだけはちょっと例外です。
我が家は速乾性の敷きパッドを導入していて、室内干しでもすぐ乾くようにしています。

冬でも速乾性の敷きパッドを使っているよ😊
シーツだけは外に干す時もありますし、室内で干すときはこれを使っています!
畳み方
我が家は、洗濯物を…、畳みません!
カゴに仕分けてポイポイポイ〜っと入れるだけ!

小物
下着や靴下などは吊し収納に仕分けて入れています。
いろいろ時短すると毎日洗濯できるので、下着も2〜3枚でローテーションすることができ、使うときに吊るす収納から引っ張り出して使っています。
大物
ヒートテックやシワになっても構わない洋服は、洗濯カゴに入れています。
人数分の洗濯カゴを用意して、持ち主ごとにカゴに入れています。

溢れたところは週末に片付ければなんとかなる😎
ワイシャツなど
カゴに入れるとシワになってしまうワイシャツなどは、ハンガーラックに干しっぱなしにしています。
次の週に使う予定がない場合はクローゼットに仕舞います。
タオル類
フェイスタオルやバスタオルも、洗濯カゴに入れて脱衣所に置いています。
昔はタオルのたたみ方で若干の夫婦喧嘩もありましたが、カゴに入れるだけになると誰でもできるので、喧嘩の種がなくなりました!


100均のカゴだとすぐに形が崩れちゃうから、
フレームがしっかりしたものがおすすめです🧺
まとめ
この記事では我が家のランドリールーム設備をご紹介しました。
【ランドリールームの設備🧼】
・ハンガーラックやタオルハンガー、除湿器などを使って洗濯物を干すスペースを室内に作りました!
・干すときは洗濯バサミは使わず、ハンガーかタオルハンガー、または平置きネットを駆使して干している(かなりの時短✨)
・洗濯物は畳まずにカゴに仕分けている

1回の洗濯は5分くらいで干せるよ😎